• |
指導教授の指示により実験を行った大学院生参加研究員の共同発明者としての地位を否定した事例(特許法院2021年12月3日宣告2021ホ1424 |
|
|
• |
一事不再理違反を理由とした先行する「却下審決」が一事不再理の原則適用のための「確定審決」に該当するか否か(大法院2021年6月3 |
|
|
• |
識別力のない標章でのみ結合された商標に関する判決集 |
|
|
• |
医薬物質特許がジェネリックプロドラッグに適用されることを確認した初の判決(特許法院2022年2月17日宣告2020ホ5832判決) |
|
|
• |
条約優先権主張出願の特許要件適用の基準日が優先権主張日に遡及する発明の範囲(2019フ10265) |
|
|
• |
結晶形発明の進歩性が否定される否かが問題となった事件(大法院2022年3月31日宣告2018フ10923) |
|
|
• |
韓国特許庁、2021年の偽造商品取締実績を発表 |
|
|
• |
存続期間延長登録出願の対象となる、新物質を有効成分として製造した医薬品に該当するかどうかに関する特許法院2020ホ4129判決 |
|
|
• |
特許侵害訴訟における自白の成立及び取消に関する事例(大法院2022年1月27日宣告2019ダ277751判決) |
|
|
• |
特許発明に対する新規性否定の先行技術が公然と実施されたかどうかが争点となった事件(大法院2022年1月13日宣告2021フ10732) |
|
|